ニュース

ホーム > 拓殖大学情報NOW > ニュース > 公開講座 > 【オープンカレッジのお知らせ】 人文科学研究所主催公開講座「どうして八雲としたんでしょうね~西欧の精神的伝統と日本帰化~」が開催されました

ニュース

【オープンカレッジのお知らせ】 人文科学研究所主催公開講座「どうして八雲としたんでしょうね~西欧の精神的伝統と日本帰化~」が開催されました

伊澤東一教授12月15日(土)、文京キャンパスにおいて、人文科学研究所主催の公開講座「どうして八雲としたんでしょうね~西欧の精神的伝統と日本帰化~」が開催されました。

本学商学部の伊澤東一教授が講師をつとめ、西欧の精神的伝統の中に育った小泉八雲がどうして日本に帰化し、その生涯を日本で終えることになったのか、その来歴を解説しました。

そこには来日を前に読んだ『古事記』と、幼くして喪った母の故郷であるギリシア神話との交錯があり、英語教師として赴任した島根県松江での小泉セツとの邂逅があった。松江には八重垣神社が鎮座し、八岐大蛇を退治した素盞嗚尊が、「八雲立つ 出雲八重垣 妻込みに 八重垣造る 其の八重垣を」と詠んで妻を迎えた神話の地でもあった。

伊澤東一教授伊澤教授は講演の冒頭、森鴎外の『舞姫』を暗示的に紹介しました、それは小泉八雲が森鴎外とは違って、帰国のチャンスを捨てて日本国籍を選んでいたからだ。日本に対する幻想と幻滅が振り子のように往来する八雲にとって、それは身を引き裂かれる思いであった。それを伊澤教授は、『ギルガメシュ叙事詩』やホメロスの『オデュッセイア』を引き合いに出しながら、異邦人ラフカディオ・ハーンが小泉八雲となる背景を、幼い子供達と妻に対する家族愛に求めていた。

会場の外では小雨が降っていたが、春の日差しにも似た心温まる講演となりました。

伊澤教授が本年で退職することもあって、会場には本学の教員や教え子達が数多く参席していました。古今東西の古典に精通され、含蓄のある話柄を淡々と語られる伊澤教授の語り口に、いつしか時の経つのも忘れるほどでした。

本学は、地域に開かれた大学をモットーに本学付属研究所が中心となり、多くの方々に有益な公開講座を企画実施しています。今後のスケジュールに関しては本学のホームページ「公開講座」をご参照ください。

掲載日:2012年12月19日

ホーム > 拓殖大学情報NOW > ニュース > 公開講座 > 【オープンカレッジのお知らせ】 人文科学研究所主催公開講座「どうして八雲としたんでしょうね~西欧の精神的伝統と日本帰化~」が開催されました

このページの先頭へ